こんにちは!PPキャンディーです!
上司や友達から勧められた作品、気にはなるけどわざわざレンタルしに行くのって面倒くさいですよね。そんな時にオススメなのが、DVDをわざわざレンタルしにいかなくても家で映画・ドラマ・アニメを楽しめる動画配信サービス!
家でサッと検索して視聴できてめちゃくちゃ便利なわけですが、先日ツイッターでアンケートを取って見ると、契約されていない方もまだまだ多いみたいです。
皆さんに質問です。動画配信サービスはどこをお使いですか?複数使っている方はより多く使っているものを選択してください。宜しくお願いします。👼✨
— PPキャンディー (@century_egg_2) 2018年10月27日
hulu、Netflix、amazonプライムなど動画配信サービスの数が多くてどこを選べばいいのかわからない人、レンタル派の人など様々でしょう。
そこで今回は、動画配信サービス各社の違いについて、レンタル最新事情も含めて書いてみようと思います。
hulu?Netflix?動画配信サービスの選び方
動画配信サービスとは、インターネットを使って映画やドラマを配信するサービスのことです。 レンタルビデオとの決定的な違いは、作品を借りに行ったり返しに行ったりしなくて良く、延滞料金にも悩まされません。地上波のテレビや衛星放送のように放送時間も決まっていないのでパソコンやタブレット、スマホ、対応のテレビなど、さまざまな端末でいつでもどこでも視聴可能です。
ここで、僕の周りで使っている人が多い3つの動画配信サービスの主な内容を比較してみようと思います。
実際に僕が契約しているのはhuluとNETFLIXのHDプランです。
huluは去年のリニューアル時に不具合が多く動画が見れないことが多発したのですが、今では改善され快適に視聴することができます。そして2018年7月に、作品のダウンロードができるようになりオフラインでも視聴可能となりましたので、毎日電車で通勤する人にはありがたい変更となりました。
huluを長いこと使っていての所感は、ルパン三世のTVシリーズがパート4以外が見れる、ウォーキング・デッドがどこよりも早く見れる、仮面ライダーやスーパー戦隊のTVシリーズが多い、名探偵コナンTVシリーズの配信と毎年劇場版が期間限定で配信、日テレ系のドラマが先行配信される等。
NETFLIXは、ストレンジャーシングスやゲットダウン、火花、DEVILMAN crybabyオリジナル作品の層が厚い、ルパン三世はパート1,4以外のTVシリーズは見れないもののTVSPが充実、ドラゴンボールやワンピースなどフジ系アニメが豊富、SDプラン以外は複数同時視聴可能等。
Amazonプライムは辞めてしまいましたが、プライムビデオだけで考えても他とは明らかに安い料金(有料作品あり)、音楽が聴けたり電子書籍が月1冊無料(Kindle電子書籍リーダーまたはFireタブレット所有の場合)、通販のお急ぎ便も使えるので、Amazonでよく買い物してすぐに届けて欲しい人にはうってつけだと思います。
配信サービスは他にも、料金は高めですが雑誌も読めるU-NEXT、携帯会社各社のサービスなどありますね。
各サービスによって配信している作品の違い、他にも充実したサービスの利用ができるので、悩ましいところです。
僕はまずはじめにhuluに加入しました。理由はなんとなくだったのですが、ルパン三世のTVシリーズや仮面ライダークウガなど好きな作品が多く、レンタルするとなると何枚もDVDを借りなければいけないものがサクッと見れたし、映画もオススメ欄を見てると知らなかった作品やDVDを借りるほどではないけど配信されているから見てみて結果面白かったことも多く、大正解でした。
その次に妹がNETFLIXに加入したことによりオリジナル作品で気になっていたストレンジャーシングスを見ることができたので妹に感謝しています。
Amazonプライムは、お急ぎ便に魅力を感じたのですが、僕は特に配達を急がないので1年で辞めました。ただ、その後オリジナル作品の仮面ライダーアマゾンズがどうしても見たくなりDVDをレンタルするより加入した方がお得だったため1ヶ月だけ加入しました(笑) そういう使い方もアリだと思います。
僕がこれから検討される方に言えることは、何より自分の見たいものがどれだけあるかで判断すれば良いのではないかということです。
DVDだと何枚もレンタルしなければいけない海外ドラマやアニメが好きな方には、手間暇を省ける動画配信サービスを強くオススメします。
レンタル派歓喜?借り放題のTSUTAYAプレミアムと、TSUTAYAディスカス
とはいえ映画の最新作はTSUTAYAなどレンタルビデオ屋の方が貸し出しが早いことが多いためTSUTAYAもよく利用するのですが、最近TSUTAYAプレミアムという借り放題&動画視聴もできるサービスが始まったようです。
料金は月額1,000円で店舗での旧作DVDのみが対象のようですね(店舗により異なる場合有)。う〜ん、このサービスに僕は魅力を感じませんね^^;
僕はプレミアムより、断然TSUTAYAディスカスをオススメします。
こちらはネットで検索してDVDやCDを借りられるので求めているものがすぐに見つかりますし、定額8プランですと料金内で準新作旧作借り放題、新作も月8枚借りることができます。すぐに発送してくれるし超便利ですよ。
結論!いろいろお試しして自分に合うサービスを見つけましょう!
動画配信・レンタルサービスを僕なりに紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか。
僕のメリット・デメリットばかりで全然一般的じゃないと思われてるかもしれませんが、どこも配信されている作品は山ほどあり全部網羅などできないので、自分で実際に使って見て、見たい作品が多いところや他サービスが自分にとって都合の良いところを選ぶしかないのです!笑
お試し期間は無料なんですから、まずはいろいろお試し登録をしてみて自分にあったサービスを見つけましょう!